運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-17 第198回国会 衆議院 環境委員会 第6号

その中で、法の認知不足による回収の未実施あるいは建物解体時の課題、こういったものにつきましては認識がされてございましたけれども、今般、近年の回収台数回収量の傾向の変化も踏まえまして、より定量的な分析を行うとともに、管理者設備業者そして解体業者、そして廃棄物リサイクル業者、そういった関係皆様方にヒアリングをさせていただいて、廃棄をされた機器の取扱いについてより詳細な分析を行うことにより、今回

森下哲

2019-02-08 第198回国会 衆議院 予算委員会 第4号

なぜかといったら、自治体そのもの被災者ですから、また設備業者もみんな被災者ですから、なかなか工事に手が回らないと言うんですよ。  一瞬、何となく納得できるんですけれども、簡易型のエアコンですから、これは箱からあけて、電源をつないで、水を入れて、パイプを外に出せば冷気が出るんですよね。

萩生田光一

2018-05-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

次に、太陽光に関連して、改正FIT法後、電子申請やそのもろもろの手続JPEAというところが一括しているところでございますけれども、今そのJPEA申請をしてもなかなか、電話もつながらないということで、太陽光設備業者が非常に対応に苦慮しているということでございます。私もその苦情を聞いておりますけれども、それでホームページを拝見しました。

石川昭政

2017-04-19 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

あと受注側地域の産業の側でも、一体、省エネ工事地域で何かあるらしいけれども、どうやっていいか分からないというようなところで、行政も一緒に、工務店ならこういう断熱工事がこれから広まるので研修を一緒にやりましょうですとか、機械メーカー地域設備業者中小事業者がちゃんと受注ができるように情報交換しながらパワーアップしていくようなところでも専門性を高めるような工夫が国や自治体がかんだ形でできるのではないかと

歌川学

2006-05-09 第164回国会 衆議院 環境委員会 第10号

回収に携わる設備業者回収業者を中心とした協議会が設立をされて、自主的なフロン類回収また破壊や講習会普及啓発活動等実施をされてきました。ただ、途中で、家電リサイクル法等の整備によりまして、中止したり廃止したところもあるというふうに伺っております。一方で、順調に回収が進んでいる地域では、協議会を活発に取り組んでいる事例が見受けられるとも聞いております。

高木美智代

2006-03-10 第164回国会 衆議院 法務委員会 第4号

まず、再就職状況でございますが、これにつきましては、平成十年以降に法務省を退職した施設課の元幹部職員と元法務技官の再就職状況でございますが、法務省契約関係がある建設業者設備業者に再就職しているということが確認できましたのは四人でございます。  また、それらの業者請負金額でございますが、これにつきましては、平成十四年度から平成十六年度までの三年間について調査させていただきました。

小津博司

2002-05-21 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

新築の際に建築業者住宅設備業者からの情報提供を望む人が八割いるけれども、しっかりとした情報が得られていない。効果的な換気方法が採られていない。  関西医科大の調査では、夏において開口部を閉め切ることによって、すなわち窓等を閉め切ることによって簡単に高濃度の環境ができるので、通常の生活状態における二十四時間測定は発症と関係する室内濃度を反映しないという報告もしております。  

山本孝史

2000-11-07 第150回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第2号

大事なポイントは、設備業者に対して投資インセンティブを萎えさせてしまうようなそんな料金設定は私はいけないと思うんです。やはりマーケットプライスに基づいて適正な価格でなければならない。先ほど百年の歴史に基づいてNTTのネットワークがあるとおっしゃいましたが、でも百年もたないんですよね。常時メンテナンスとかを更改しているわけです。

内藤正光

1999-11-18 第146回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第3号

このダンピングまがい安値受注競争というのがこれまた大変今横行しておりまして、その結果、下請価格がべらぼうに安くなっておりまして、零細業者設備業者はもちろんのこと、建設資材関係の会社や大工、左官、鉄筋工などを抱えている専門工事業、みんな泣いているんですね。倒産もふえておるのではないかと思います。

岩井國臣

1995-11-01 第134回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

そして、これは規制緩和の一つとなると思いますけれども、御承知のように業務用冷凍空調設備などからのフロン回収に当たっては設備業者が行っており、高圧ガス取締法に基づく高圧ガス製造の許可を有しておりません。加えて業務用設備からのフロン回収に当たっては新たに回収装置を導入するなど経費負担が大きくなっています。これでは、実際に回収に当たる設備業者は大変ではないかと思うんです。  

竹村泰子

1989-06-14 第114回国会 衆議院 建設委員会 第5号

それと、これは大臣の方ですけれども、電気なり水道なりの設備業者も商品を買うでしょう。品物を買いますね。これは三%というけれども、やはり業者はこう言うのです。工場で生産されたときに三%のコンピューターを打つ、それが次には元売業者に行く、そこでもまた消費税手続が行われる、三番目に仲買業者、そして最後のところが私のところに持ってくる業者だ、四回。その間トラック輸送が二回、三回ある。

三野優美

1984-12-19 第102回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

○竹内(勝)委員 時間でございますので、ちょっとまとめて大事な問題だけ申し上げて終わりたいと思いますが、まず、今も局長からも御答弁が得られましたが、現在の法体系のもとで中小零細企業であるこの電気通信端末設備業者こういったものはもう全国に数多くございます。その中で、いろいろ郵政省の方へも要望が出ておると思いますけれども、そういったものをここでちょっと確認しておきます。  

竹内勝彦

1984-12-06 第102回国会 参議院 逓信委員会 第3号

にこの問題を通じて私気になりましたことは、第一種の業者というのはとにかく新電電なら新電電を考えても、電話設備あるいは機器工事の上では非常に優位な立場に立っておるわけですから、そういうことを背景にして中小企業をいびると言ったら語弊がありますけれども、そことの競争に邪魔になるようなことを意図的にやられたらもうたまったものじゃないということがありまして、今回のこの通達も結局現在の法律でいきますと、端末設備業者

中野明

1981-03-25 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

流通面におきましても、店頭販売とか直接ユーザーに手渡されるものではなく、メーカーから建設業者設備業者を経由して出されるものでございます。  また、この放熱器冷水製造機と同様に現場での付帯工事が多く、きわめて設備性の高い製品であります。その出荷台数としては、初年度は十四万五千台、次年度以降が三十四万五千台。出荷金額として初年度が七十三億円、以降が百六十二億円。

黒田安定

  • 1
  • 2